バンコク観光と言えば、やはり寺院巡りは外せませんよね?
毎日、多くの外国人観光客が訪れる市内の寺院ですが、タイの人達にとっては祈りを捧げる神聖な場所です。
寺院観光の際は、観光客とはいえ失礼の無いよう、タイのしきたりやマナーを守る必要があります。
特に難しい事はありませんが、「露出の多い服装での参拝は禁止」など、いくつか知っておきたい事があります。
今回は、タイの寺院で守るべき礼儀作法と、参拝の仕方をご紹介したいと思います。
目次
タイの寺院へ行く際の注意点
敬虔な仏教国であるタイでは、仏教寺院は神聖な場所ですので、以下の点に気を付けましょう。
- 服装は肌の露出の少ない物を選び、短パンやタンクトップは避ける。中には羽織り物やズボンを貸し出してくれる寺院もありますが、男性でも女性でも、肩と膝を覆うのが決まりとなっていますので、上はTシャツ、ブラウス、ポロシャツなどでOKですが、下は長ズボンをはくのがベター。
- 本堂に入る際は、帽子やサングラスを外す。
- 本堂に入る際と仏像の前で手を合わせる時は靴を脱ぐ。また日本と同様、敷居を踏んではいけない。
- 女性は決して僧侶に触れてはならない。(女性に触れてしまうと僧侶の修行や徳積みが全て無くなると考えられています。) 女性の方は僧侶が近くを歩いているのを見かけた場合は、立ち止まって道を譲りましょう。
- 仏像に足を向けてはならない。写真撮影の際も手を掛けたり仏像より高い位置に立たない。
参拝に必要なものとは?
寺院には、参拝に必要な線香、ろうそく、お花、金箔の4つがまとめられたお参りセットがあります。
側に賽銭箱ようなものがありますので、そこに決められた金額を入れ購入します。(金額の指定が無いところでは20B札を入れる人が多いです。)
お参りセットを手に入れたら、お参り用の祭壇へ。
近くに灯篭がありますので、線香とロウソクに火を付けて、ロウソクを台に立てます。
仏像の前に行き線香と花を持ったまま正座して手を合わせ祈りを捧げます。
そして線香を台に挿して花を供えてから再び座り、仏像に向かって手を合わせながらお辞儀を3回します。
最後に金箔を近くに置いてある霧吹きで濡らし、仏像に貼り付けた後、手を合わせてお参りは終了です。
仏像に金箔を貼る際、タイの人から、自分の身体の悪いところ(病気やケガをしているところなど)と同じ部分に金箔を貼り付けると、その部分が癒されると教えてもらいました。
また、タイの人達が首から下げている「プラクルアン」と呼ばれる仏像が彫られた御守りは、境内側や売店にありますので、御守りが欲しい人はそちらで購入することが出来ます。
タイ式の方法で参拝しよう!
いかがでしたか?タイの寺院を参拝する際、注意すべき点がいくつかあります。
特に難しいものはありませんが、中でも僧侶への配慮が大切になりますので、女性の方は気を付けましょう。
また、タイの参拝方法は日本と違いますので、知らないとどのように参拝したら良いか分からないと思いますが、上記の基本内容が分かっていれば、見よう見まねでタイの人達と同じように振るまうことが出来ます。
お時間のある方はタイ式参拝方法で祈りを捧げてみましょう。