タイ料理の酸っぱい味付けの秘密

タイ料理の酸っぱい味付けの秘密

タイを代表する料理、トムヤムクン(辛いエビのスープ)やパッタイ(タイ風焼きそば)には、ライムやタマリンドなどの酸っぱい味付けが欠かせません。

辛いだけではなく、酸っぱさも際立った、タイ料理に使われている、酸味料とその特徴をご紹介いたします。

タイ料理の代表的な酸味料3種類

タイ料理を食べていると、辛い味付けの中にも甘酸っぱさや、柑橘系の香りが漂ってくる事に気が付くと思います。

酸味の素は大きく分けて、タマリンドとマナーオと醸造酢の3種類があり、それぞれ料理ごとに使い分け、違った風味が楽しめます。

タイ料理に酸味と甘みを加える
タマリンド

タイ料理の酸っぱい味付けの秘密 タマリンド

タマリンドは、干し柿のような甘みと梅のような酸味があるマメ科の植物です。

タイ語で「マカーム」と呼ばれ、完熟した実を水の中でよく揉んで、搾り出した汁を酸味料として使います。

酸味だけでなく、甘さも欲しい時には絶好の調味料で、料理やお菓子にも使い、「パッタイ」の味付けに欠かせない調味料です。

タマリンドは、ペースト状の調味料になったものが店で売られていますが、高級タイ料理店では、手間をかけ、タマリンドから搾り汁を作り、料理に使っている事が多く、高級店ならではのこだわりが見られます。

タイ料理で一番多く使われている酸味料
マナーオ

タイ料理の酸っぱい味付けの秘密 マナーオ(タイのライム)

日本のスダチや、カボスのような柑橘系の果物で、実を切って搾るだけの、タイ料理で一番多く使われている酸味料です。

ライムに似た大きさと味で、甘みは無く、酸っぱすぎず、爽やかな酸味が欲しい時に使います。

マナーオの絞り汁は「ナムマナーオ」と言い、ヤム(酸っぱ辛いサラダ)やスープなどの酸味付けに使われ、タイの代表的なスープ「トムヤムクン」にて無くてはならない酸味料です。

また、マナーオの実を半分に切ったものは、炒飯やパッタイに添えられており、レモンのように搾って、爽やかな風味を楽しみます。

中華系タイ料理を自分好みの味に仕上げる
醸造酢

タイ料理の酸っぱい味付けの秘密 醸造酢

タイ語で「ナムソム・サーイ・チュー」と呼ばれる醸造酢は、アルコールと水で出来ている為、サラサラとして、無色透明です。

麺類を食べる時など、中華系タイ料理に使う事が多いお酢です。

ラーメンや、あんかけ焼きそばなどの麺類を食べる時に、ナンプラー(魚醤)とナムソムサーイチュー(醸造酢)、唐辛子を入れて、自分好みの味に仕上げます。

もともと赤唐辛子が入っている醸造酢は、「プリック・ナムソム・サーイチュー」と呼ばれ、麺料理の店では、テーブルに備え付けのものが置いてあります。

タイ料理の隠し味
柑橘系の香り付のハーブ

タイ料理の酸っぱい味付けの秘密 レモングラス

酸味はそれほど強くありませんが、タイ料理によく使われているのが、イネ科の植物「レモングラス」です。

タイ語で「タックライ」と呼ばれ、青い稲のような姿をしていて、茎や葉を薄切りにして料理に加えると、レモンのような強い香りが漂います。

生のままや、乾燥させたものもあり、「トムヤムクン」、「トムカーガイ」に使われています。

レモングラス自体は、固くて食べられませんが、タイ料理の香り付けに欠かせないハーブです。

タイ料理の味わいは酸味料が決め手

いかがでしたか?

酸味付けをすると、辛い、甘い、しょっぱい、酸っぱいが揃った、絶妙なバランスになり、タイ料理の美味しさが、ぐっと引き立ちます。

香り高く、味わい深いタイ料理は、酸味料が重要な役割を果たしていると言えます。

美味しく、良い香りのするタイ料理を食べた時に、どんな調味料が使われているのかを、考えてみるのも楽しいですね。

あわせて読みたい

  • タイスキ

  • パッブンファイデーン

  • ラーン・ピーオー – バンコクで一番美味しいトムヤムラーメンが食べられる店

  • タイで一番有名なお茶「Cha Tra Mue( チャトラムー)」の「タイティー」

  • BTSプロンポン駅

  • クイーン・オブ・カリー – カレーコンテスト優勝の実力派の店